AIを即戦力にする、成果直結型の全学習ロードマップ。

実施目的

生成AIを実務に安全かつ効果的に導入し、文書作成・資料作成・表計算・デザイン・企画構築など、日常業務の品質と速度を同時に向上させる。

実施形式

eラーニング(オンライン完結 OFF-JT)/標準学習時間全12時間(自己ペースで受講可能)/標準学習期間3か月

報告書・議事録・企画書・提案資料・データ整理などを日常的に行う職種の方

※ITスキル不問・AI未経験者歓迎

実施内容(カリキュラム構成)

① はじめに(導入・心構え)

② 生成AIの基本概念と活用法

③ ChatGPTの使い方と初期設定

④ プロンプト設計のコツ

⑤ AI利用におけるリスク管理とコンプライアンス

⑥ 法人導入のためのAIプラン比較

⑦ 文章生成・ライティング演習(ビジネスメール応用)

⑧ Excel・スプレッドシート効率化(関数生成・GAS応用)

⑨ 情報収集・リサーチ(DeepResearch・Perplexityなど)

⑩ スライド作成(Gamma・PowerPoint・Canvas活用)

⑪ 画像生成(Nano-banana・DALL-Eなど)

⑫ 動画生成(Veo・Capcut)

⑬ ボイス生成(GoogleSpeech・Fish audio)

⑭ Canva AIによるデザイン制作

⑮ GPTs/Gems設定(自分専用AI構築)

⑯ コーディング応用(ChatGPT Canvas・Gemini Canvas)

学習到達目標

・生成AIの仕組みと業務応用を理解できる

・ChatGPTを安全に使いこなせる

・再現性のあるプロンプト設計ができる

・AIを活用して業務時間を短縮できる

・自部門の業務をAI併用フローに再設計できる

評価・修了要件

・全コンテンツ視聴(100%)

・小テスト合格(基準80%)

・最終課題「自部門へのAI導入計画」の提出

・修了証発行(到達目標達成者)

想定効果

・文書・資料作成時間を30~50%削減

・定型業務の自動化による業務負荷軽減

・社内情報発信の品質向上

・AIリテラシー・セキュリティ意識の向上

【補足】※詳細な講義構成・使用ツール・実収録時間は、Excel版カリキュラムでご確認ください。※各モジュールは録画講義+ワーク+小テスト形式で構成されています。

ダウンロード

AI総合研修カリキュラム(Excel版)

(ファイル名:①カリキュラム_次世代AI教育株式会社_AI総合研修.pdf)

https://www.dropbox.com/scl/fi/fve9t5g06jif4puo8hq7n/_-AI-_AI.pdf?rlkey=xi8dpddp564mu37gi3bprjd54&st=3ejdpqwd&dl=0

eラーニング実施環境

本研修は、教育提供体制として国内開発の学習管理システム「learningBOX」を用いて実施しております。

学習の進行状況を確認できる進捗管理機能、履修記録、成果の確認、修了管理をすべてオンライン上で完結できる仕組みを備えており、

受講者・講師・運営管理者がそれぞれの立場から学習の進捗を随時確認することが可能です。

管理機能

各受講者の学習履歴(視聴時間・完了状況)を自動で記録しております。

小テストの結果、課題提出日および評価内容をシステム内に蓄積しております。

修了条件を満たした受講者には、システムより修了証を自動発行いたします。

全ての記録はエクスポート可能な形式で保存され、改ざんのできない状態で保持されております。

管理画面上では、学習の進行状況を即時に把握でき、日時単位での追跡が可能です。

確認資料(公式情報)

使用するeラーニングシステム:learningBOX

開発・運用:株式会社龍野情報システム(国内開発・国内サーバー運用)

システムの機能や構成、運用方法の詳細につきましては、以下の公式ページにて公開されております。

https://support.learningbox.online/how-to-use/

上記公式ページには、学習履歴・成績管理・進捗表示・教材構成・受講証跡・アカウント管理など、本研修で使用しているLMSの主要機能が明示されております。これにより、担当機関におかれましても、当該システムの管理構造や運用体制について、一次情報として直接ご確認いただくことが可能となっております。